レントゲンを最新のCT撮影可能機種に交換しました。

最新式CT歯科治療

この度、今まで使ってきたアナログの広範囲の撮影ができるパントモ撮影機を
デジタルのパントモ撮影機に交換しました。
デジタルになった分、とても綺麗な画像が得られます。
また せっかく取り替えるならと、CT(断層撮影)も撮影できる機種にしました。

パントモ撮影は平面の2次元の撮影ですが、CTは立体的な3次元の撮影となります。

この3次元画像情報は歯科では特にインプラントや抜歯、歯の根の尖の病巣、骨折、
骨の中の病気、歯周病等いろいろと有益な情報をもたらしてくれます。

インプラント手術においては、骨の厚み、骨密度、インプラント体はどの角度、深さ、太さは
どれが良いかといろいろ情報を提供してくれます。
特に下顎においては神経や動脈が通ってる下顎管の位置を把握することは非常に重要で、
このCT画像はとても有意義な情報を与えてくれます。

よって難しい抜歯などにおいても、大変有益な情報をもたらしてくれます。



参考までに1つ例を挙げてみます。

2次元パントモ画像     
               大事な所を拡大してみました。
親知らずの部位の拡大

この例では、パントモ撮影では真横に寝た親知らずの根の先が神経や動脈が入ってる
下顎管にクロスしているように見えます。こんな例ではリスクが高くて、どうしても
位置関係を知りたいところです。

そこでCT撮影してみます。
親知らずの根の先と下顎管との位置関係が見えてきました。

骨の外観図                 骨を透かして見てる状態
外観骨模様 骨を透過させてみている


下顎を床と水平に輪切りしていった状態    正面から右顎を輪切りにしていった状態
下顎を上から見てる状態 前から輪切りにして見てる状態

動脈と根の先はクロスや絡まっているわけではなく、同じ高さで平行に並んでいることが
画像情報から分かってきました。
これだと位置関係がはっきりつかめますので、十分な注意を払いながらも安心して
抜歯していけます。

このように得られる情報がたくさんあるのが、CTの優秀さだと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

導入した以上、フル活用して正確な診断の役に立てていきたいと思います。



コメント

タイトルとURLをコピーしました